場所 | 長野県大町市/富山県中新川郡立山町 |
年月日 | 2021年7月10日 日帰り |
天候 | 雨時々止む |
山行種類 | 一般登山 |
交通手段 | マイカー |
駐車場 | 登山口前に駐車場あり |
登山道の有無 | あり |
籔の有無 | 無し |
危険個所の有無 | 無し |
山頂の展望 | 晴れれば大展望 |
GPSトラックログ (GPX形式) | ここをクリックしてダウンロード |
コメント | 少しは雨を覚悟も降らない可能性が高いと予想したが見事に降られ、特に往路では傘が活躍した。山頂付近は北西の強風で傘が使えず久しぶりにゴア着用。下りですれ違った登山者は10人程度と少なかった。ガレ沢の雪渓は往路はダレて滑りやすかったが帰りは雪切直後で歩きやすくなっていた。今回も雷鳥を目撃。おそらく先週見た個体と同一と思われる。高山植物は開花が進みそろそろピーク。コバイケイソウも咲き始めていた |
ゴゼンタチバナ | ツマトリソウ |
アカモノ | マイヅルソウ |
タニウツギ | 扇沢駅を見下ろす |
種池山荘はかろうじて雲の下 | イワカガミ |
蓮華岳の斜面に日が差す。天候は回復傾向か? | ニガイチゴ |
ユキザサ | 緑色のゴゼンタチバナ |
ズダヤクシュ | ミツバオウレン |
シラネアオイ。石ベンチの少し下で数輪が咲いていた | オオバキスミレ |
ベニバナイチゴ | アザミ沢の雪渓 |
オオカメノキ | ミヤマキンポウゲ |
ガレ沢 | 雪切は完全にダレて滑りやすく慎重に横断した |
ヨツバシオガマの蕾 | カラマツソウの蕾 |
ミヤマトウキかなぁ。セリ科は確実 | オオヒョウタンボク |
森林限界を突破。小屋へと突き上げる | ショウジョウバカマは最終盤 |
コバイケイソウの群生。まだ咲き始め | コバイケイソウ |
アオノツガザクラ | ミヤマキンポウゲ |
種池山荘。雨が降っていて小屋前は無人 | 先週の残雪がきれいさっぱり消えていた |
チングルマ | ハイマツ帯に入る前にゴアを着用、ガスの稜線を登る |
コケモモ | ミヤマダイコンソウ |
南峰〜中峰鞍部のコマクサ。先週は蕾だった | 爺ヶ岳南峰〜中峰間鞍部南の雪渓 |
南峰〜中峰鞍部のハクサンイチゲ | クモマスミレ |
ツガザクラ | ミヤマダイコンソウ。今が盛り |
爺ヶ岳中峰。ガスと雨 | コメバツガザクラ |
爺ヶ岳南峰 | ガスが薄くなった瞬間に太陽を撮影 |
ガスが薄くなった瞬間に種池山荘方面 | ガスが薄まっても中峰方面はガスの中 |
ナナカマド | 黄色くないがキバナシャクナゲ |
帰りに雷鳥発見。たぶん先週見たのと同じ個体 | 縁がピンクがかったツマトリソウ |
先週いくつも見たヒメイチゲはほとんど無くなっていた | ガスが切れた瞬間に南峰を見上げる |
種池山荘 | おそらくハクサンチドリだろう |
ミヤマキンバイ | ガレ沢の雪渓は雪切直後だった |
登山口のウツボグサ | 対岸の駐車場 |
今回も扇沢で水浴び | 登山口前駐車場 |